C工事とは?A工事・B工事との違いや依頼前の注意点を徹底解説!|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

C工事とは?A工事・B工事との違いや依頼前の注意点を徹底解説!

2021/07/26

テナントの工事にはA工事・B工事・C工事の区分があり、「ビルの躯体や共用施設」「テナント内部」の工事などで分類されます。C工事とは入居者が借りるテナント内部の工事のことを言います。
A・B・Cの工事の区分によって原状回復義務などに差がありますので、事前に知っておかないと後々トラブルになることも…。
この記事ではC工事とA工事・B工事の違いやC工事の依頼前の注意点について分かりやすく解説します。この記事を読むとC工事について理解できますよ。

C工事とは?

C工事とは、オーナー(貸主)ではなく入居者が費用を負担して建設業者に施工を依頼するタイプの工事のことを言います。
C工事はオーナーの承諾のもとで建物全体に大きな影響を与えない範囲で行なわれます。
テナント内部の内装・備品・照明設備などの工事が行なわれ、所有権は入居者に帰属するのが特徴です。

A工事・B工事・C工事の違い

工事のタイプにはC工事以外にもA工事・B工事があります。
A工事・B工事・C工事は誰が工事を発注し費用を負担するかで区分されており、それぞれ次のような違いがあります。

  1. A工事
    A工事は発注・業者選び・費用負担の全てをオーナーが行ないます。
    建物の構造や共有部分の工事がA工事で行なわれることが多いです。

  2. B工事
    B工事は入居者の要望に応じてオーナーが業者を選び、費用は入居者が負担します。
    B工事は建物全体に関わる工事で選択されることが多いです。

  3. C工事
    C工事は発注・業者選び・費用負担の全てを入居者が行ないます。
    C工事は入居者が入るテナント部分の工事で選択されます。
    入居直後はそのままの状態では使えないことがあるので、そういった場合はC工事が行なわれます。

C工事を発注する際の注意点

C工事を発注する際に気を付けておくべき注意点があります。
C工事は入居者が費用を負担するからと言って、何でも自由にできるという訳ではありません。
C工事を行なう際には事前にオーナーの承諾を得ておくことが大切です。
承諾がないまま勝手に工事を行なうとトラブルになってしまうので、気を付けましょう。

また、入居先の建物が新築でもない限りは先に入居している人たちがいます。
工事の際には大きな振動や騒音が生じる可能性がありますので、工事の前にはあいさつ回りをしておいた方がよいでしょう。
小さな気配りの積み重ねが大きなトラブルを防ぐことにつながります。

C工事の原状回復について

入居後にテナントを改装した場合は、退去時には解体して入居時の状態に戻さなければなりません。
これを「原状回復義務」と言います。

A工事・B工事・C工事の区分は原状回復の費用負担や責任の所在(誰に原状回復義務があるか)にも深く関係しています。
A工事だとオーナーの責任ですが、B工事・C工事の場合は基本的に入居者が元の状態に戻して明け渡すことになります。

C工事における原状回復の範囲は、天井・床・クロス・照明設備・オフィスの間仕切りなど内装工事を行なった全ての箇所に及びます。
例えば飲食店の場合は、カウンターやキッチンを解体して入居時の状態に戻す必要があります。

まとめ

C工事は入居者が発注者となり業者を自由に選べるなどのメリットがある一方で、オーナーの承諾を得ずに工事を行なうとトラブルになってしまうおそれがあります。
C工事はオーナー側と事前にしっかりと打ち合わせを行なった上で実施することが大切です。
また、A工事・B工事・C工事の区分は、入居中の内装工事だけでなく退去時の原状回復工事の費用にも関係してきますので、しっかりと違いを理解しておいてくださいね。

 

C工事はオーナーではなく入居者が発注者になるので、業者選びも入居者が自由に行なうことができます。
それだけに業者選びは慎重にしなければなりません。

経験と実績のある信頼できる業者に施工を依頼すれば工事がうまくいく上に、オーナーや他のテナントとのトラブルを回避することもできます。
でも、内装業者はたくさんありますのでどの業者に依頼するか迷う場合もありますよね。
そんな時は「株式会社SEED」にお任せください。

当社は東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行なっております。
確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力で、お客様のニーズに沿ったサービスをご提供することが我々のモットーです。

当社の店舗・オフィス内装工事の特徴は次の3つです。

  1. 豊富な実績
    当社はこれまでの累計施工実績1,000件以上という豊富な実績を持っております。
  2. 柔軟な対応力
    これまでの経験で培われた知識・判断力・技術によって、現場で起こる不測の事態にも臨機応変に対応することが可能です。
    お客様から頂いたご要望を完璧に実現することをお約束致します。
  3. 万全のアフターフォロー
    全てはお客様の満足のために。工事後も万全のアフターフォローでお客様を手厚くサポート致します。
    経験豊富なスタッフが、真心をこめて誠実に対応させて頂きます。


店舗・オフィスの内装工事だけでも累計200件の施工実績を持つ当社には、専門業者として他社にはない強みがあります。
C工事の施工は「株式会社SEED」にぜひお任せください!

→SEEOの店舗・オフィス内装工事についてはこちら

関連記事

  • 内装の耐用年数は何年?正しい減価償却で節税しよう オフィスや店舗の内装工事を行う際、配慮しておかなければならないのが「減価償却」です。資産は法定耐用年数をもとに、適切に減価償却していく必要があります。 今回は減価償却のポイントや、その基準となる耐用年数について見ていきましょう。   減価償却は、固定資産の取 […]
  • 体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化!体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化! 2011年以降、防災の観点から体育館や避難所の吊り天井の耐震性が見直されたことをご存知ですか? 既存の吊り天井や新築の吊り天井で、落下によって重大な危害が生じるおそれがある天井は「特定天井」とされ、検証・落下防止対策が必要となっています。 そのため、特定天井に該当しない吊り […]
  • ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説!ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説! みなさんは「ロックウール」をご存じでしょうか? ロックウールとは繊維系断熱材の一つで、繊維と繊維の間に空気を閉じ込めることで熱が伝わりにくくしているのが特長です。 ロックウールは優れた特性を持っているため、今やほとんどの建物に使用されています。 この記事では、ロックウール […]
  • 膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介! みなさんは「膜天井」という物をご存じでしょうか? 膜天井とは柔らかい膜素材でできた天井のことを言います。 膜天井には高い耐震性や軽量化されている点、優れたデザイン性など様々な特長があります。 この記事では、膜天井のメリットや施工方法などについて分かりやすく解説します。 […]
  • オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説 オフィス選びでは、床面積だけでなく「天井高」も重要なポイントです。 天井高とは、床から天井までの高さをいいます。天井高は空間の広さだけでなく、人間の心理にも大きな影響を与えるため、仕事がしやすい職場環境を整えるには、最適な高さを選ぶことが大切です。 この記事では、理想的なオ […]
  • 軽量天井とは?安全で機能的な次世代の天井の特徴 天井には、照明・スピーカー・コンセントといった設備が設置されています。さらに、天井自体もさまざまな機能を備えており、快適で安全な室内環境を保っているのです。天井にはいくつもの種類があり、現在主流になっているのは「システム天井」ですが、その中でも特に「軽量天井」が注目されています […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop