内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説

2021/07/24

内装業者が「LGS」と言っているのを聞いて「なんだろう?」と思ったことはありませんか?LGSとは壁や天井の下地材として使われる「軽量鉄骨」のことです。内装工事では湿気の変動による「反り」「曲がり」「割れ」が少ないLGSがよく使われます。
この記事ではLGSのメリット・デメリットを中心に工事手順などを分かりやすく解説します。

LGSとは?

LGSとは「Light Gauge Steel」の略称で、壁や天井の下地材として使われる「軽量鉄骨」を意味します。
厚さは1.6ミリメートルから4.0ミリメートルほどで、「溝形」「山形」「Z形」など様々な形状があります。
LGSは下地材なので壁紙や塗装に隠れて直接見る機会は少ないと思いますが、内装に欠かせない重要な部材です。

LGSのメリット

LGSには以下のようなメリットがあります。

  1. 変化しにくく安定している
    木の素材だと湿度の変化によって反り返ったり曲がったり割れたりすることがありますが、LGSは変化が少なく素材としてとても安定しています。

  2. 効率性・作業スピードの高さ
    LGSは「スタッド」と「ランナー」で組み立てる単純な仕組みなので、木の素材に比べるとより効率的でスピーディーな施工を行なうことが可能です。

  3. 軽量なので持ち運びが容易
    LGSは軽量なので容易に持ち運ぶことができます。作業員への負担が軽減するので、作業効率もアップします。

  4. 壁の内側に配線や配管を通しやすい
    LGSで施工すると壁の内側に電気配線や配管設備を通しやすいという利点があります。

  5. シロアリ被害の防止
    LGSは軽くても鉄骨なので、木材とは異なりシロアリ被害を受けずに済むのも特長です。

  6. 耐火性に優れている
    耐火性に優れるLGSなら何かと火を使う台所周辺でも安心です。

LGSのデメリット

メリットの多いLGSですが、残念ながらデメリットの方も存在します。

次のようなものです。

  1. 微妙な調整が難しい
    木材であれば削ったり重ねたりしてこまかく微妙な調整が可能ですが、LGSではそういった調整が難しいのが欠点です。

  2. 火気の制御に難点
    LGSは溶接する場合が多いほか、電動丸ノコで切断する時には火ばなが飛び散るので、火気の制御に難点があります。

  3. 古い木造家屋との相性が悪い
    LGSは下地が正確なコンクリートにはしっかり適合しますが、古い木造建築などのデコボコがある下地だと施工のクオリティが下がってしまいます。

LGSを使う軽天工事の手順

LGSを使用して壁や天井などの骨格を構築していく作業を「軽天工事」と言います。
軽量の鉄骨を使って天井まで組み上げていくことから、この名称で呼ばれています。
ここでは軽天工事の手順をご紹介します。

  1. アンカーを打ち込む
    天井の構造部分にドリルを使用して穴を空け、アンカー(筒状の金具)を打ち込みます。

  2. 吊りボルトを取り付ける
    アンカーの内側にある雌ねじに「吊りボルト」という細長い金具を取り付けます。
    通常は約9.5ミリメートル径の吊りボルトが使用されますが、より重い天井の場合は約12.7ミリメートル径の吊りボルトが使用されます。

  3. 鋼材を吊り下げる
    長い鋼材をハンガーに取り付けた上で、さらに下の方で別の鋼材を格子状にビス留めします。
    こうすることで格子が天井から吊り下げられる形になります。

  4. 仕上げ
    格子状の鋼材に石膏ボードをビス留めしてから、壁紙などの天井材を貼り付けて内装を仕上げていきます。

まとめ

LGSには多くのメリットがある一方でデメリットも存在しますので、その双方をよく見極めた上で施工を依頼するかどうかを決めることが大切です。
LGSの施工を検討する際には、この記事でご紹介したポイントをぜひ判断材料にしてくださいね。

 

LGSのメリットを最大限にいかすには、それ相応の知識・経験・技術が必要になります。
実力のない業者が施工を行なうと、LGSのメリットを最大限にいかすことはできません。

LGSの施工をお考えの方は実績のある信頼できる業者を選ぶことが大切です。
でも、たくさんの業者の中から一体どの業者を選んでよいか迷う方もいると思います。
そんな時は「株式会社SEED」にお任せください。

当社は東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行なっております。
確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力で、お客様のニーズに沿ったサービスをご提供することが我々のモットーです。

当社の店舗・オフィス内装工事の特長は次の3つです。

  1.  豊富な実績
    当社はこれまでの累計施工実績1,000件以上という豊富な実績を持っております。
  2. 柔軟な対応力
    これまでの経験で培われた知識・判断力・技術によって、現場で起こる不測の事態にも臨機応変に対応することが可能です。
    お客様から頂いたご要望を完璧に実現することをお約束致します。
  3. 万全のアフターフォロー
    全てはお客様の満足のために。工事後も万全のアフターフォローでお客様を手厚くサポート致します。
    経験豊富なスタッフが、真心をこめて誠実に対応させて頂きます。


店舗・オフィスの内装工事だけでも累計200件の施工実績を持つ当社には、専門業者として他社にはない強みを有しておりLGSのことも知り尽くしております。

LGSの施工は「株式会社SEED」にぜひお任せください!

 

→SEEOの店舗・オフィス内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介!フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介! 断熱材の種類の一つに「フェノールフォーム」があります。 フェノールフォームは発泡プラスチック系断熱材に分類されます。 高い断熱性能を備えており、主に外張り断熱(建築物の外側で熱を遮断する工法)に使用されるのが特長です。 非常に高性能な素材ですが、欠点はないのか気になる方も […]
  • 耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介 システム天井は、多くのオフィスで採用されている機能的な天井です。さまざまなメーカーから発売されており、それぞれが異なる強みを持っています。 弊社でも多く利用しており、おすすめできる商品の1つがパナソニックのシステム天井です。今回は、パナソニックのシステム天井の特徴や種類を […]
  • 吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介 SEEDは内装仕上げ工事の専門業者です。内装仕上げ次第で、建物の最終的な印象や使い勝手は大きく変わるため、用途に応じた仕上材や工法を選ばなければなりません。今回は、弊社の手掛ける工事をより皆様に理解していただけるよう、施工でよく利用する「吸音板」の特徴をご紹介します。 & […]
  • ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説 みなさんは「ジプトーン」をご存知でしょうか?ジプトーンとは化粧石膏ボードの商品名のことで、天井の素材として使われます。ジプトーンには様々なメリットがあり、広く普及しています。ただ、ジプトーンが具体的にどのようなものかは意外と知られていないのではないでしょうか。 みなさんの中に […]
  • 内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です!内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です! 働きやすいオフィスを作るためには、内装にも気を配る必要があります。そして、工事を行う場合は内装工事業者に依頼することになるでしょう。 工事が成功するかどうかは業者の能力にかかっていますが、どのような業者に依頼すればいいのでしょうか。ここでは、内装工事業者を選ぶ際のポイント […]
  • 転職する価値は十分にある!建築業の魅力ややりがいを紹介 建設業は、日本のGDPの約5%を占めている仕事です。近年では、東日本大震災からの復興や東京オリンピックの影響で需要も高まっており、転職を考えている方も多いでしょう。とはいえ、「具体的にどのようなメリットがある仕事なのかわからない」という方もいるかもしれません。そこで今回は、建築 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop