建築現場でつらいことは?職人の本音を聞いてみよう|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

建築現場でつらいことは?職人の本音を聞いてみよう

2020/06/03

建設現場での仕事と聞くと、多くの方は「何だかきつそう」と想像するでしょう。実際、建設業が「3K」と呼ばれてきたのは否定できません。しかし、一口に現場仕事といってもいろいろあり、業種によって大変な部分も変わってきます。今回は、現場で一般的に「つらい」といわれる点と、内装業の仕事内容とを比較してみましょう。

 

建設現場でつらいこととは?

まずは、内装業以外の業種も含め、建設現場における職員の本音を探ってみましょう。
建設現場の仕事で大変なことはいくつもありますが、特に多くの職人が負担に感じているのは、「夏の暑さと冬の寒さ」です。

現場仕事は季節を問わず行われており、灼熱の太陽や凍りつくような寒さにも耐えなければなりません。
熱中症になったり風邪を引いたりするリスクもあります。十分な体力と精神力を持った職人でも、きついのは間違いありません。

また、天候によって工期に変動が生じ、予定通りに作業ができないことを気にする職人も大勢います。状況によっては、限られた期間で工事を終えなければならなくなったり、工期が延長されて別の仕事に影響が出たりすることもあるでしょう。天候は人間の力ではどうにもならないのが歯がゆいところです。
そして、建設業は労災の多い仕事でもあります。事故や怪我のリスクは常にあり、心配していない職人はいません。特に夏や冬は、暑さで集中力が落ちたり寒さで手がかじかんだりするため、事故のリスクも飛躍的に上昇します。職人を目指すなら、こういった問題点への対処法は、必ず意識しておくべきでしょう。

 

内装業は比較的、環境面での負担が小さい

次は、内装業の場合を考えてみましょう。
仕事の性質上、内装業は屋内での作業がほとんどです。もちろん、完成して空調の効いている建物での作業ではないので、夏の暑さや冬の寒さはそれなりに感じるでしょう。

しかし、鳶や鉄筋工のように、直接雨に打たれたり日差しにさらされたりするわけではありません。これらの業種と比較すれば、身体的な負担は少ないといえるでしょう。屋内ゆえに、天候によって工期が左右されないのもメリットです。事故も起きないわけではありませんが、巨大な落下物や高所からの転落といったリスクはなく、比較的安全に作業できます。

ただし、工具や部材などは自分たちで運ぶので、まったく力仕事をしないわけではありません。また、内装仕上げ工事は常に上を見ながらの作業です。体勢や作業時間によっては、肩が凝ったり腰を痛めたりすることもあるでしょう。屋内だからと油断していて熱中症などになるケースもあるので、自己管理はとても大切です。

 

それでも現場が好きという人が過半数

前述したような建設現場での負担を知って、「職人さんも嫌々仕事をやっているのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし実のところ、「半数以上の職人はデスクワークよりも現場仕事が好き」というアンケート結果が出ています。理由はもちろん、他では味わえない達成感や喜びがあるからです。

中でも、一生もののスキルが身につくことと、仕事のやりがいを感じられることは、「職人になってよかったこと」のツートップといえます。
十分な知識と技術を身につけて資格も取得すれば、どこに行っても食べていける人間になれるでしょう。また、多くの人が利用する建物の工事に携われば社会貢献にもなり、精神的な満足度はとても大きいのです。

 

ちなみに職人の年収は、他の職業と比較しても決して低くありません。見習いのうちは300万円以下になることもありますが、順調にキャリアアップすれば600万円以上も狙えるのです。
学歴に関係なく努力次第で高収入を目指せるのも、職人の魅力の1つといえるでしょう。

 

東京都江戸川区の株式会社SEEDでは、業務拡大のために求人募集を行っています。
社会保険完備はもちろん、作業着の支給や工具貸与で従業員を全力サポート。資格取得を目指す方には、費用を全額支給します。

経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


→SEEDの詳しい求人情報はこちらをご覧ください

 

関連記事

  • 店舗工事を検討中の方は必見! 知っておきたい内装制限とは? 店舗工事を考えている方なら知っておきたいのが「内装制限」。新規開業するにあたり意外と知らないオーナー様が多く、「思い描いていたお店のインテリアがつくれない!」ということも多々あります。 内装制限は遵守しないと罰則の対象となりますので、今回は、知っておくと後々お役立ちなポイ […]
  • 軽天材とはどのようなもの?DIYでも使える?軽天材とはどのようなもの?DIYでも使える? ビルや店舗の建物内部の壁や天井をつくる作業を軽天工事と呼びますが、それに使用されるのが軽天材です。ここでは、軽天材にはどのようなものがあるのかについて、詳しく紹介します。DIYで軽天材を使用できるのかについても解説していきますので、参考にしてください。   軽天っ […]
  • スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説!スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説! 皆さんは「スケルトン天井」というものをご存知でしょうか?オフィスの天井はそこで働く人に対して意外に大きな影響を与えるものです。スケルトン天井について知ると、そのことがよく分かります。また、スケルトン天井のメリットとデメリットを知りたいという方もいると思います。そこで、本記事では […]
  • グリッド天井とは?システム天井のメリットとデメリットをご紹介グリッド天井とは?システム天井のメリットとデメリットをご紹介 みなさんは「グリッド […]
  • オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは?オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは? オフィスの雰囲気は天井の種類によって大きな影響を受けます。そのため、快適な職場環境を作るには、天井選びも重要な要素です。オフィス天井を工法で分けると、主に「在来工法天井」「システム天井」「スケルトン天井」の3種類があります。オフィスに最適の天井を選ぶには、各種類の天井の特徴につ […]
  • アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介 暮らしのさまざまな場面で役に立つ「アルミ断熱シート」。 アルミ断熱シートとは、断熱効果を発揮することで温度を調節し、住環境を快適にしてくれる素材です。 中には100均で購入できる製品もあるため、上手に活用すれば費用を抑えつつ大きな効果を発揮します。 みなさんの中には 「 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop