システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介

2020/08/01

 


こんにちは、SEEDです。弊社では、オフィスなどでよく使われる「システム天井」の施工を専門的に手掛けています。多くのオフィスで採用されているシステム天井ですが、実際のところどのような機能があるのでしょうか。今回はシステム天井の種類や、そのメリット・デメリットについてご紹介します。

 

天井は、衛生面や安全面で重要な役割を果たしている


そもそも、天井は建物内でどのような役割を果たしているのでしょうか?実は、昔の家には天井がなく、梁がむき出しになっていました。つまり、天井がなくても建物は作れるのです。
それにも関わらず天井がつけられるようになったのは、衛生面・安全面などにおいて、多くのメリットがあるからに他なりません。
たとえば、天井裏の入り組んだ梁には、気づかないうちにホコリが堆積しています。放っておけば、生活空間にどんどんホコリが降ってきてしまうでしょう。それを防いでくれるのが天井なのです。また、白っぽい天井は光を反射して部屋を明るくしてくれます。防音材を入れれば、階下に音が響かないようにすることも可能です。

さらに、適度な高さに作ることで空気の流れを調整し、温度や湿度を快適に保つこともできます。天井裏に十分なスペースがあれば、物置として使うこともできるでしょう。このように、普段当たり前のようにある天井は、私たちの生活を快適に保つ重要な役割を担っているのです。もちろん、オフィスでも同じですから、天井はよく考えて選ぶべきだといえます。

 

システム天井の種類

オフィスの天井には、前述したような機能があるだけではありません。多くの人が快適かつ安全に働くために、さまざまな設備が設置されているのです。
主なものだけでも、照明・スピーカー・空調吹出し口・火災感知器・スプリンクラー・排煙口・点検口・非常照明・熱感知器・煙感知器など多岐にわたります。

したがって、オフィスの天井を選ぶ際には、これらの設備が使いやすいかどうかもチェックしなければなりません。加えて、天井そのものにもいくつかの種類があります。
昔から使われてきたのが「在来工法天井」で、ビスやタッカー(建築用ステープラー)によってボードを固定する方法です。
一方、システム天井も「グリッド型システム天井」と「ライン型システム天井」に大別されます。グリッド型システム天井は、格子状のフレームを作り、そこに天井材や設備を組み込んでいくタイプの天井です。ライン型システム天井は、天井の仕上げ材と設備を一体化したものを組み上げます。その性質上、設置の自由度はグリッド型の方が高めです。

 

システム天井のメリット・デメリット

 

在来工法天井と比較した場合、システム天井にはメリットもあればデメリットもあります。システム天井は、どのような点が優れているのでしょうか。

最大のメリットは、メンテナンス性が非常に高いことです。システム天井は、天井材そのものはもちろんのこと、照明などの天井設備も簡単に移動・交換することができます。そのため、レイアウト変更にも対応しやすく、一部の天井材や設備が劣化・破損した時もすぐに新しくできるのです。天井材が直線的に配置されるので、見た目もスマートになるでしょう。

一方、天井材の材質やサイズの関係で、吸音性はやや低い傾向にあります。加えて、いわゆる吊り天井になるため、地震などの際に落下の可能性があるのは否定できません。天井材と設備が一体化しているライン型の場合は、リスクがより高くなります。もっとも、最近の天井材は軽量化しており、軽くて柔らかい「膜天井」も登場しているため、適切なものを選べばリスクを軽減することは可能です。

 

オフィス内装、特にスケルトンからの内装工事の際は、このような天井の工事を重要な項目として捉えていただきたいと思います。
東京都江戸川区のSEEDでは、システム天井の専門家として、お客様の細かなご要望にも対応可能です。オフィスの天井の施工をお考えの際は、ぜひ弊社までご連絡ください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • 【感染対策】飛沫感染を防ぐには、システム天井への間仕切り設置が有効です! 新型コロナウイルスの感染拡大以降、オフィスにおける感染対策は必須となりました。多くの人が働くオフィスでは、感染リスクが高いのは言うまでもありません。そこで今回は、間仕切りを使った感染対策をご紹介します。   オフィスでの飛沫感染対策には「仕切り」が有効 […]
  • 快適なオフィスを作るための基礎知識   いまやオフィス・デザインは、会社の業績を左右する上で欠かせない要素。雰囲気のよいオフィス空間は社員のモチベーションを育み、クリエイティブなアイデアの創出を導きます。特にスタッフの入れ替わりが激しい業界にとっては、居心地のよいオフィス空間は人材定着を促す上で大 […]
  • 吊り天井の構造とは?吊り天井を構成する11の部品を徹底解説!吊り天井の構造とは?吊り天井を構成する11の部品を徹底解説! 東日本大震災の際に、吊り天井の落下が相次いだことから、近年は吊り天井の耐震性への関心が高まっています。耐震対策を考える上でも、吊り天井の構造を知ることが大切です。 吊り天井には「在来工法天井」と「システム天井」の2種類がありますが、この記事では、在来工法天井の構造や構成する部 […]
  • 耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介 システム天井は、多くのオフィスで採用されている機能的な天井です。さまざまなメーカーから発売されており、それぞれが異なる強みを持っています。 弊社でも多く利用しており、おすすめできる商品の1つがパナソニックのシステム天井です。今回は、パナソニックのシステム天井の特徴や種類を […]
  • ボード張りとはどんな工事?ボード張りとはどんな工事? 一般住宅やマンションやビルなど、建築工事に欠かせないのが「ボード張り」と呼ばれる作業です。 ここでは、ボード張りとはどのような工事なのか、また主に使用される石膏ボードとは何なのか、詳しく紹介します。 ボード張り工事とは? 木造住宅、鉄筋コンクリート造りの住居やビルなど […]
  • オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは?オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは? オフィスの雰囲気は天井の種類によって大きな影響を受けます。そのため、快適な職場環境を作るには、天井選びも重要な要素です。オフィス天井を工法で分けると、主に「在来工法天井」「システム天井」「スケルトン天井」の3種類があります。オフィスに最適の天井を選ぶには、各種類の天井の特徴につ […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop